5月25日、こんなことがありました。

それってハナから無理ってことですか?

どうにか実現させたいのですが。

できれば地域住民の皆さんと一緒にやりたいのですか。

役所的に協力できないなら、

せめて地域に通じたどなたかを紹介していただけませんか?

誰も協力していただけないってことですか?

地域住民の皆さんはコンサートを望んでないってことですか?

そんなたらい回しにしなくても・・・

そんなに難しいことなんですか?

こちらで前例がなくても、他の町ではできたのですが。

私個人が儲けたいというんじゃなく、

必要経費や人員がかかるということなんですが。

この町の皆さんはそんなに音楽に興味がないんですか?

土地柄ですか?役所だけ?

なんか結局めっちゃ面倒なお仕事を持ちかけたようですみません。

余計な仕事をさせてしまって申し訳ない。

ここじゃないし、どの管轄も面倒ってことなんですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これらのセリフは、
今日とある場所での打ち合わせでオレが放った言葉です。
なんて言われたかは、みんなのご想像にお任せします。
「怒りが頂点に達したら笑い出す」という自分の特性を
数年ぶりに再確認できた昼下がり。

いやぁまったく、大の大人がこんな扱いされちゃうのね。
アーティストって、女って、こんなにも身分が低いのね。
同席したその町の住人も、頭から煙が出てました。

廃校コンサート、なかなかの前途多難です。
廃校といえど元学校であるから、
きちんと役所を通さなくてはと思い込んでいたけど、
主旨や価値を分かってもらえないところに頭を下げることが
こんなに悔しくて情けないこととは。

皆谷尚美、まだまだ修行が足りんわよ。

 

ごあいさつ

手帳をめくり、去りゆく1年を振り返る。
デビュー20周年記念の流れに乗って、
たくさんあるはずだったライブ、
行くはずだった町、会うはずだった人、歌うはずだった歌。
冗談みたいにバツ印が並んだ予定表、
投げやりな日々に無重力なため息、
不安で不安で、結局何もできなかった。
でもやっぱり、私には音楽があった。
ここでもやっぱり、音楽に救われた。
エネルギーの源、感情の行く先、生きてる意味、
全てが音楽に繋がっている。

来年は、動きます。
停滞してしまった分、この1歩が重い重い。笑
でも踏み出さなな。
頑張って店を守ってる人、
頑張って現場で働いている人、
みんな誰かのために頑張ってる。

今年も応援ありがとうございました。
歌う場が少なかったにも関わらず、
温かなお心遣いをたくさんいただきました。
ホンマに感謝しています。
皆さんも充分に体調に気をつけて、
それぞれの場所で、それぞれの生業を、
どうか頑張ってください。

どうにもしんどい時、
ひと息つきたい時、元気が欲しい時、
音楽が寄り添ってくれますように。
歌の力ってすごいよね。
みんなの暮らしに馴染む歌、歌えるようにがんばります。
ありがとう。
良いお年を!

2020年最後の一杯を飲みながら。 皆谷尚美

猫ひろう2020

なんか、あるんだろうね。
なんか絶対、あるんだろうね。
ホンマに今年は、
なんか絶対あるんじゃわよ!!(断言)

「尚美!今すぐ来い!!」
近所のドラッグストアにビールを買いに行ったオトンから電話。
どうやら駐車場に子猫がおるらしい。
ケージを持って駆けつけると、
なぜかうちの車の周りに大人たちが数人。
まさかの、中に入ったんか!!
修理のにいちゃんみたいに上半身を潜り込ませ
恐る恐る懐中電灯で照らしてみると、
前方タイヤの裏側、
エンジンルームとの間あたりに子猫がすっぽり収納、
じっとこちらを見ている。
途中、配管やら突起物やらがあって人の手は届かない。
それから1時間半、寒空の下、
店のスタッフやお客さん、近所の人などみなで
呼びかけたり潜ったり車を叩いたりと大騒動。
途中、猫用パウチでおびき寄せる作戦に出るも、
サッと降りてきて爆食いして、また上に戻ってしまった。
覗き込むと、目を細めて寝ている。
マジか、ウソだろ・・・
こっちは腹ペコやっちゅーねん・・・
途方に暮れて、今夜は車を置いて帰ろうと提案していた時、
偶然にも知り合いの息子さんファミリーが、
PCのキーボードを掃除するエアスプレーを持ってきた。
ボンネットを開け、上からシューーーッ!
!!!!!
飛び出してきた子猫は駐車場と車道の間の植え込みへダッシュ!
みんなもダッシュ!
向こうから車が!!
キャ〜〜〜ッ!!!!!

・・・
近所に住むという猫好きなおっちゃんが、
勇敢にも茂みに手を突っ込み無事確保。
思わず拍手。

というわけで、皆さん。
これからの季節、
停めたばかりの車は暖かいのでこんなことが起きます。
気づかずエンジンをかけてしまうと、
ベルトに巻き込まれて大惨事になる可能性も。
乗る前にボンネットをバンバン叩いて、
子猫がいないか確認してください。
万が一、中から鳴き声がしたら、
仮にどんなに急いでいたとしても、
エンジンをかけるのはお勧めしません。
その日は車を諦めるか、
JAFなどのロードサービスに連絡をしてください。
私は、エアスプレーを常備する!

うちにいるサビィも去年の夏、知り合いの車に潜り込み、
高知から徳島まで高速に乗ってやってきた奇跡の猫。
まさか自分の車で起きるなんて。
エイズ・白血病は陰性。来月もう一度検査します。
ノミやダニ、回虫の駆除をしてシャンプーして、
ふわふわになった女の子。
名前はコスモス。・・・まんまやな。
通称モスちゃん。
保護するにあたり、寒い中ご協力くださった皆さん、
ホンマにありがとう。
店の人はホウキを貸してくれたり、
車を一晩置くことをや出入り口を開けておくことを許可してくれたり、
近所に住む猫好きご夫婦(5匹飼ってるのだそう)は
JAFに連絡してくれ、猫じゃらしを持ってきてくれました。
うちら親子だけなら、
JAFやらスプレーやらの段取りまで行き着かなかった。
連携プレーが功を奏した夜。

ちょうど2年前の今頃、
やはりオトンが公園で拾ってきた子猫がいます。
白血病で3ヶ月ほどしか生きられなかったけど、
きっと幸せだっただろうと思うことにしています。
今回の奇跡の救出劇でその子がフラッシュバックしたのか、
オトンはすっかりメロメロ、ケージに張り付いています。
私は里親募集するつもりだけどね。
また時期が来たらお知らせします。
あぁ。。。落ち着かんわ。

#子猫レスキュー
#コスモス
#女の子
#白黒
#ネコバンバン
#お空のサボン

秋の空

今日はチロタンの命日。3年前、お空へ行きました。
先週は多夢の命日。2年前、お空へ行きました。
2匹とも今頃すっかり仲良くなって、
猫のキキオやモモンたちと一緒に秋晴れの空を駆け回ってるよね。
今日のうろこ雲はチロのようだったなぁ。

飼い犬や飼い猫は、飼い主よりも早く命を終える。
当然だと思って、その覚悟を持ってこれまで一緒にいた。
だけど、
そうじゃない場合もあることを間近で2件も体験した。
幸いどちらも回復の兆しが見え、
起こり得る最悪の状態にはならずに済みそうでほっとしている。
彼らがそれぞれの場所で落ち着ける日も近く、
飼い主も再会を指折り数えていることだろう。

動物福祉活動って色々あって、
物理的なことだったり、精神論だったりして
駆け回ったりドロドロになったりケンカしたりして
正解があってないようなものだけど、
結局は人間のサポートかもしれない。
本心は、というか元々は犬や猫のために始めたことなんだけど、
気づけば飼い主や保護した人のサポートのようなことをしている。
事故や事件に直面して困った時、私に連絡をくれたのは嬉しいし、
少しでも力になりたいって思う。
でも、もしもこれが逆だったなら?
自分が倒れて誰かに助けてもらわなければならなくなった時、
8匹の猫と2匹の犬・・・
物理的なことも精神論も言ってられないだろうな。

そんな矢先、立て続けに犬の里親さん候補が現れ、
不思議なご縁に導かれるまま今に至る。
ドナリー・イングラスもすっかり新居に馴染んで若干太ってたし、
トラオ・サンドレもひとまわりデカくなって先住猫にかぶりついていた。
クロッキー・ロドリゲスも「元から家の子でした」みたいな顔してるし、
オレは一気に寂しくなるどーーーぉ。泣

ただでさえ秋には苦い思い出がぎっしり。
遠い遠い過去のこと、
記憶の箱には厳重に鍵をかけているので普段ならやり過ごせていたけれど、
さて今年はどうかな。
またしても、すうすうするこの胸。
酒じゃない何かで埋めたい。できれば。

#多夢 #チロタン #ドナリー #クロッキー
#トラオ #ナナちゃん #コタロー
#みんな大好き